プシケの庭

心を癒し、真に自分らしくあるための、セルフ・アウェアネス覚書

「無理しなくていい」を心のどこかに置いておく

何かを頑張っている時、どうしても「○○でないと!」と自分を追い込んでしまうことがあります。 また、仕事などでどうしてもやらなくてはいけないことがあり、非常なストレス下にあるともあります。 対人関係で行き詰まり、どうしようもないように感じること…

メンタル改善でもっとも大切なのは癒し

メンタル面での改善というと、言葉的に、何か決まりきったことをマニュアル的にこなしてよくするような印象があります。 しかし、実際に何が「本当に」改善につながっていくかというと、ほとんどの場合が癒しです。癒されると、自然によくなるということです…

自分の恐れと友達になる

誰でも恐れていることがあります。恐れていると、見たくない、避けたい、と感じます。 でも、この恐れを見ないようにしていると、私たちの人生が非常に制限されたものとなってしまいます。 恐れとは誰にでもあるもの。 ない人はいません。 まず、それを否定…

悲しみ、苦しみを押し殺しすぎると、喜びも少なくなっていく

悲しいことやつらいとはただただ早く忘れなくてはいけない。話してはいけない。 話しても無駄だし、わかってもらえない。 こういう状態だとどうなるでしょうか? 結果として、喜怒哀楽がなくなってきます。 英語でflat affectという言葉がメンタルヘルス用語…

簡単に発達障害 (特にアスペルガー) と決めつけてはいけない理由

現在よく聞く病名に発達障害・アスペルガー症候群があります。 このような障害を持つ方々は、もちろん実際におられます。私のクライアントさんでもいらっしゃいました。 でも、近年の日本の一般的な風潮として、何か少しでも人間関係、コミュニケーションに…

自分の芯/コアがしっかりしてくると、物事が楽になる

芯がしっかりしている人と、そうでない人。 そのように分類してしまうことが多い気がします。 でも、実際には、その人の個性に応じて芯が強くなれるのです。 まず、誰でも何かしらの心の問題、感情問題はあります。親から刷り込まれた「こうでなくてはいけな…

自分の価値観を大切にする

親が子供に自分の価値観を押し付けることで、子供が大きな苦痛を感じることが多々あります。 よくあるケースでは、安定性を過度に子供に求めること。これは一見、親心と思えるかもしれませんが、少し違うと思います。 子供の好みややりたいことを無視して、…

自分の直感を信じる

危機的なことがあった時、役に立つのが直感です。 自分がどのような行動をとればいいか、瞬時に教えてくれるのが、直感です。 これは避けた方がいい、この人は危ないかも、この仕事はもう一度確認をとった方がいい、など。 この直感があまりよく働かないこと…

敏感過ぎるのは生まれつき?

自分は反応が敏感すぎるな、と思う事はありますか? 人の言ったことにすぐ強く反応してしまうので、それが問題になったりする。 また、小さなことに心が動いてしまい、不安が大きくなる。 人からよく敏感だね、とよく言われる。 もちろん、生まれつき敏感な…

誰もが安心を求めている

心の問題や人間関係など様々な状況で、安心感は非常に大きな価値を持っています。 家で居場所がない。 パートナーとの問題が絶えない。 上司にいつ怒られるか、びくびくしている。 人に見られ、批判されているようで、外出するのが怖い。 衝動買いが止まらな…

話すこと、わかってもらうことのパワー~抱え込まないで

このくらい我慢できる、我慢しよう・・・。 人生にはもちろん我慢をする時はあります。 でも、あまりに抱え込むと、精神的にどんどん追い詰められてしまいます。これくらい、と自分では思っても、実際にはかなりのプレッシャーだったりします。 特に自分の考…

「精神・心の問題=病気」と決めつけることの弊害

何か少しでも心の問題があると、病気?と考える人は多いと思います。 もちろん、もし大きな症状がある場合、病名がつくことで周りの理解を得られるというメリットはあります。 でもそれ以外の状況では、あまり病気と考えすぎない方がいいと思います。 病気、…

心のブロックとは?

心のブロック、時々聞く言葉ですね。 それって本当なのでしょうか? ブロックというのはあります。 例えば、過去のトラウマからきた恐怖心や親から植え付けられたネガティブな自己イメージで、物事がうまくいかなくなっている、ということはよくあります。 …

ポジティブな一言でコミュニケーションが円滑に

日ごろの人とのコミュニケーションで、ともすると忘れがちなのは、「人が言っていること、報告していることに、ポジティブに反応をかえす」という基本的なことです。 つまり、「あなたが言っていること、ちゃんと聞いているよ、理解しているよ、そして、私は…

間違うことも成長の1つ

日本は間違いにとても厳しい国ではないでしょうか。 ものすごく細かさと正確さを要求される。 そして間違えるとかなり厳しく追及される。 家庭内でもそのような厳しさが多くあります。 間違うことをあまりに重大にとらえると、子供は委縮し、間違いをものす…

笑顔になれなくても大丈夫!

笑顔になれないことを気にかけている方は結構いらっしゃいます。 気軽にニコニコできない。他の人はもっと笑顔で人に接しているのに私はできない。自然な笑顔がきつく、顔がこわばってしまう・・・。 仕事によっては、笑顔を求められることが多いものもあり…

自分へのリスペクト

前回は「人との関係の基本はリスペクト」という内容の記事を書きました。関係の基本ということなら、当然自分との関係にもリスペクトが必要ですね。 むしろまずこちらが先かもしれません。 なぜなら、自分に対するリスペクトがあれば、他人へも同じように接…

人との関係の基本は、リスペクト

パワハラ、セクハラ、モラハラなど、「ハラスメント」がよく話題になりますね。 相手の領域、バウンダリーを認めない、自分のやりたいように、自分の利益だけ追及する。相手を意志と感情がある人と扱っていない。そういうことだと思います。 こうした「ハラ…

よくなる可能性を諦めない

ストレスを抱えていたり、疲れ切っていたり、問題がなかなか解決しなかったり、気分が落ち込んでなおらなかったり、不安が止まらなかったり・・・。そんな状態だと、何もかも投げたしたくなってしまうかもしれません。 投げ出したくなる気持ちは仕方ありませ…

スピリチュアリティ--ゆだねる存在がいることの安心感

スピリチュアルという言葉でどんなことを思い浮かべますか? 日本では、神秘的なこととか、不思議なこと、奇跡的なことなどに使われることが多いような気がします。 もちろん、そういった意味合いもあります。でも、もともとの意味は、精神的なこと、人間の…

不要な防御パターンは心の重荷

自分を守る、ということは大事です。必要な時に守れる力はほしいですね。 でも、いつも防御しなくてはと、身構えている状態に利点はあまりありません。 まず、身構える、ということは、緊張することなので、非常に疲れます。心身ともに。 体は常にどこか筋肉…

心の苦しみに薬はいらない

ショックなことがあってつらかったり、不安だったり、眠れなかったり。誰でも早くよくなりたいですよね。そんな時、「薬が必要なのかな・・・」と考える人もいると思います。 でも、薬で心の苦しみは完全によくなりません。それだけではなく、精神科の薬や睡…

人の言葉に足をすくわれないためにできること

他の人に言われたことで、または直接言われたわけではなくても人の話を聞いたりしてとても動揺することがあります。 感じる、ということは人間なら当たり前。感じる機能をブロックしたくはないですね。ブロックしてしまうと、喜びも一緒にブロックしてしまい…

こだわる所とスルーする所~メンタルヘルスの観点から

こだわることって、決して悪いことだとは思いません。すばらしいものをつくりたいというこだわりが、アートになり、目を楽しませてくれるかもしれません。 職人気質もこだわりが大きいですよね。そういう人の仕事は信頼できそうです。 このように、自分にと…

前を向くというプレッシャーより、今の心を知る勇気が歩を進める

前を向け、というプレッシャーが非常に重荷になることがあります。 特に何か大きなストレスがあった時や、生活の変化に直面している時。 それは別れかもしれないし、新しい仕事、家庭内での変化、トラウマかもしれません。 そういう時に、ただ「前を向け」と…

今まで歩んできた道をいつくしむ

多くの人にとって節目となる季節です。 新たな出会いがあるとともに、別れもある。 これまでの私たちの軌跡を振り返るのに適した時期でもありますね。 いろいろなことがあったと思います。 よいことだけではなく、つらく悲しいこともあったでしょう。また、…

価値がある存在としての"自分"

一番つらい事の一つに、「自分に価値がないと感じること」があると思います。 いじめなどのトラウマも、心の奥に強く「私って価値がないのでは」という思いを焼きつけるからつらいのではないでしょうか。 何かしらネガティブなことを人に言われ続けたことで…

怒りのエネルギーのクリエイティブな扱い方

怒りのもやもやした感じはとてもつらいもの。 はっきりと体で感じますね。 慢性的になっている怒りや、トラウマから来ている怒りは、セラピーでは話したり表現すること、またはEFTというメソッドで解消していきます。 unblockenergy.com その場合でも、自宅…

自分にチャンスを与えてあげる

誰でも物事がスムーズに行ってほしいと思うものです。 問題が発生するとストレスはたまるし、落ち込んだり、悲しくなったりします。 問題はなるべく早く解決したいですよね。 でも、悩みを抱えている自分まで嫌いにならないでください。 なんで自分はこんな…

自分ファーストと自己中心の大きな違い

自分は大切にしなくてはいけませんよね。 私はセラピストとして、クライアントさんが精神問題を解決して自分らしさを表現できるようにお手伝いをしていると思っています。 「自分らしさ」、「自分を大切にする」、「自分ファースト」など、自分の事しか考え…