プシケの庭

心を癒し、真に自分らしくあるための、セルフ・アウェアネス覚書

過去への後悔と未来への不安は簡単に手放せる?

SNSで見かけた言葉で、すぐ手放したいものとして、「過去への後悔と未来への不安」とありました。 そうすれば、「今」に集中できるから。 もっともな話です。 でも実際にそんなに簡単に手放せるものなのでしょうか? 自分の心をよく観察してみると、驚くほど…

弱ってることを感じても「弱気」になりすぎないように注意!

心の癒やし、回復には、自分の傷ついた部分を見てあげることが大事になります。 体の傷でも、傷を認識せずに治すということはあまりないと思いますが、それと同じです。 心の傷では、基本的に気持ち、感情を見ていくことになります。それが傷の現れる場所で…

今あるよいものに感謝する

苦しい時、傷ついている時、自分の目の前にある風景は、どうしても暗く映るものです。 そして、その自分の気持ち、苦しいということは十分に大事にしてあげたいですね。 でも、すべてを暗くとらえる傾向は、歯止めがきかなくなることがあります。 実際以上に…

真面目であることの利点

真面目っていいことなのか、悪いことなのか。 資質としてはいいもののはずですが、時々ネガティブに使われる感じもあります。 「真面目すぎる」と批判的に言われたりなどで、真面目という言葉にひどく敏感になってしまう人もいます。 でもこの真面目さって、…

誰にでもトラウマがある

誰にでも何らかのトラウマはあります。 気づいているものもあれば、気づいていないものもあるかもしれません。 このくらい誰でもあるのでは、と思っても、深く傷ついたり、長い間つらい思いをしたら、やはりトラウマです。 ただ、トラウマの種類や度合いが違…

肩の力を抜く、緊張を手放す

心の問題でも、ストレスでも、何か取り組んでいるとでも、答えが出ない時には、一回肩の力を抜いてみましょう。 力を抜く、ということは緊張を手放すということです。 ですから、決してパワーがなくなることではありません。 むしろ、緊張に使われているエネ…

ネガティブなパターンは変えられる 2

パターンを直すコツは、まず一つに目標を絞ることです。 あれもこれも、とやろうとしてしまうと、難しくなってしまって、結局やめてしまうことが結構あります。 例えば、自分の家族に感情的に反応してしまうパターンを直したい場合、それだけにフォーカスし…

ネガティブなパターンは変えられる 1

自分を変えたほうがいい、変えるのがえらい、というのではありません。 でも「どうして自分はこうなのかな?」と悲観してしまうことが誰にでもあるのではないでしょうか。 もし、繰り返し落ち込みの原因となるネガティブなパターンがあるなら、取り組んでみ…

呼吸を整えることを日常に取り込む

不安な時、疲れた時、苦しい時、私たちのエネルギーは乱れています。 エネルギーの乱れは私たちの呼吸にはっきり表れます。 呼吸が浅かったり、不規則だったり、呼吸を観察することによって、乱れがわかりますね。 そのままにしておくと、さらに苦しさが増し…

「達観」しようとすることの落とし穴

「達観」するというのは、小さいことに惑わされないということですね。達観しろ、と言われたり、また、達観できればいいな、と思う方もいらっしゃるでしょう。 でも本当の意味で達観するのは、そう簡単にはできないことです。 私たちは日常に起こるいろいろ…

未来はいい意味でも予測できない

人の心は、現在の状況に引きずられるものです。 今が苦しいと、その状態が未来永劫、ずっと続くように感じられたりもします。 現在だけでなく、将来も同じ苦しさなのかと想像すると、心がどんよりしてしまいますね。苦しさが増すかのようです。 でもここで思…

頑張らなくていいことを見つけてみる

自分のストレスレベルって、気づいているようで意外に気づいていないものです。いつのまにか自分の許容範囲を超えてしまう状態になることも。 こういう時は要注意ですね。精神のバランスを崩しやすくなります。 つまり、精神的にパワーがあふれている状態と…

良いことの習慣化がもたらすやすらぎ

心の管理で大切なのは、どうやったら心が落ち着くか、ということです。 落ち着くことが出来れば、気持ちは大分楽になってくるし、判断力も出てきます。 人間は変化にとても弱いものです。 ショックもトラウマも、突然の変化です。 変化が必ずいつかやってく…

生きづらさを感じた時

生きづらさ、というのはよく聞く言葉ですね。 誰でも生きていくのって困難だな、と思う時はあると思います。人生には大変なことがたくさんありますから。 でも、この「生きづらさ」という言葉、少し難点があるかな、とも感じます。 私だけの感覚かもしれませ…

不安な時には気持ちの切り替えを

現在は不安を感じることが大きい時だと思います。 そうした中で大切なのは、ストレスをしっかり管理すること。 私たちは、見るもの、聞くものからたくさんの影響を受けています。 はっきりした影響だけでなく、無意識に影響されることも少なくありません。 …

心はゆるめればゆるめるほど元気になる

メンタルヘルスの問題のほとんどは、心をゆるめることが出来ればよくなっています。 難しく考える必要はありません。 ゆるまない原因を探って、それをゆるめていけばいいのです。 だいたいが何かに対する、または誰かに対する感情です。こうしたものが心を緊…

自分の気持ちを表して癒される

気持ち、感情はずっと心に閉じ込めておくと、ものすごくつらいものです。 閉じ込めている、とは持ち続けている、ということ。 つまり自分からなかなか離れていかないというとになります。 でも話したり、表現することで、自分から少しずつ感情が出ていきます…

平穏な状態に心を戻そう

心の奥には、必ず平穏で静かな状態がベースにあります。 そこへすぐ、楽に到達できないとしても、誰にでも間違いなくあります。 完全な安らぎではなくとも、近くに行こうとするだけでも大きな価値があります。 状況によっては、幸福感、喜びなども一緒に感じ…

心の苦しみの裏には葛藤がある

葛藤とは、右にも左にも行けない状態です。 だから苦しい。一方向に行けないのはとてもつらい状況です。 心の問題には、この葛藤がたくさんあります。だから暗くなったり、落ち込んだり、不安がとまらなくなったりします。 葛藤をそのまま心に抱えていると、…

癒されるから、いい方向に変われる

イライラしたり、どうしてもネガティブなことをやってしまう。 変えなくてはいけないことがたくさんあるのだけれど、全然変えられない。 変えられなけば変えられないほど、自分が嫌になり、さらなるストレスになる。 無理やり変えようとすればするほど、空回…

親との関係に多くの問題が隠されている 3

異性との関係にも親との関係の影響がけっこうあります。 例えば、ものすごく権威主義的な父親を持った女性は、自分とパートナーとの関係も同じようになるのだな、とどこかで感じていることがあるかもしれません。 そして、権威主義的な人と一緒にいることに…

親との関係に多くの問題が隠されている 2

前回、親との関係は私たちの心の状態に大きな影響を与えている、ということを書きました。 本当に、いろいろな影響があります。 一般的なこととして、親からサポートを受けて育つと安心感を感じやすいことが多いです。 幼少期に「どれだけ守られている感覚が…

親との関係に多くの問題が隠されている

心の悩み・問題は誰もが経験するものですが、その奥を探ってみると、なにかしら親との関係が問題となっていることが少なくありません。 親との問題って言っても、親がいわゆる「毒親」だったとは限らないのです。 むしろ、そこまで親を「悪」と見なしたくな…

柔軟な考え方が自分を助ける

前回のブログ記事で、「アイデンティティをあまりにも強固に持ちすぎると傷も大きくなる」と書きました。 unblockenergy.hatenablog.com アイデンティティが強固ということは、自分がこうでなくてはいけない、とかなり強く考えているということです。 強く考…

自分というアイデンティティ

普段、あまりアイデンティティなどということを聞いたり、考えたりしないと思います。 でもこれは、私たちのメンタルヘルスを健康に保つ上で、とても大事なもの。 アイデンティティとは、「自分が自分である」という個性、意識、あり方、のことです。自分が…

自分の好きではないキャラを演じていませんか?

ふと気づくと、本当は言いたくないことを言っていたり、疲れているのにやたら元気にふるまっていたり。 心の奥で、本当はそうじゃないんだよな、と思いながらも、いつも流されてしまい、同じ行動を繰り返してしまう。その後自己嫌悪。こんなことありませんか…

心のバランスが大事

ワーク・ライフ・バランス、という言葉があります。 仕事とプライベートのバランスをとろうということですね。バランスは人の健康に大切です。 でもバランスが必要なのは、それだけではありません。 心にもバランスが必要です。 それではバランスをとるには…

いじめのトラウマ

いじめを経験した人の中には、どこかで「自分が悪いのだ」と思っていることがあります。 でも、最初にはっきりさせておかなければいけないのは、どんなとがあってもいじめはいけない、ということ。する方が悪いのです。 まず、そうはっきり認識する必要があ…

自分を許す

後悔で、自分を許せていないことは結構あります。 自分が間違ったとをしてしまった場合でも、いつかは自分を許さないと心の重荷になります。 そういう時、自分のしたことを振り返り、そこから学び、しっかりと自分を許すことが必要となります。 その過程を経…

「無理しなくていい」を心のどこかに置いておく

何かを頑張っている時、どうしても「○○でないと!」と自分を追い込んでしまうことがあります。 また、仕事などでどうしてもやらなくてはいけないことがあり、非常なストレス下にあるともあります。 対人関係で行き詰まり、どうしようもないように感じること…