プシケの庭

心を癒し、真に自分らしくあるための、セルフ・アウェアネス覚書

心の仕組み

誰にでもトラウマがある

誰にでも何らかのトラウマはあります。 気づいているものもあれば、気づいていないものもあるかもしれません。 このくらい誰でもあるのでは、と思っても、深く傷ついたり、長い間つらい思いをしたら、やはりトラウマです。 ただ、トラウマの種類や度合いが違…

肩の力を抜く、緊張を手放す

心の問題でも、ストレスでも、何か取り組んでいるとでも、答えが出ない時には、一回肩の力を抜いてみましょう。 力を抜く、ということは緊張を手放すということです。 ですから、決してパワーがなくなることではありません。 むしろ、緊張に使われているエネ…

ネガティブなパターンは変えられる 2

パターンを直すコツは、まず一つに目標を絞ることです。 あれもこれも、とやろうとしてしまうと、難しくなってしまって、結局やめてしまうことが結構あります。 例えば、自分の家族に感情的に反応してしまうパターンを直したい場合、それだけにフォーカスし…

ネガティブなパターンは変えられる 1

自分を変えたほうがいい、変えるのがえらい、というのではありません。 でも「どうして自分はこうなのかな?」と悲観してしまうことが誰にでもあるのではないでしょうか。 もし、繰り返し落ち込みの原因となるネガティブなパターンがあるなら、取り組んでみ…

「達観」しようとすることの落とし穴

「達観」するというのは、小さいことに惑わされないということですね。達観しろ、と言われたり、また、達観できればいいな、と思う方もいらっしゃるでしょう。 でも本当の意味で達観するのは、そう簡単にはできないことです。 私たちは日常に起こるいろいろ…

良いことの習慣化がもたらすやすらぎ

心の管理で大切なのは、どうやったら心が落ち着くか、ということです。 落ち着くことが出来れば、気持ちは大分楽になってくるし、判断力も出てきます。 人間は変化にとても弱いものです。 ショックもトラウマも、突然の変化です。 変化が必ずいつかやってく…

心はゆるめればゆるめるほど元気になる

メンタルヘルスの問題のほとんどは、心をゆるめることが出来ればよくなっています。 難しく考える必要はありません。 ゆるまない原因を探って、それをゆるめていけばいいのです。 だいたいが何かに対する、または誰かに対する感情です。こうしたものが心を緊…

自分の気持ちを表して癒される

気持ち、感情はずっと心に閉じ込めておくと、ものすごくつらいものです。 閉じ込めている、とは持ち続けている、ということ。 つまり自分からなかなか離れていかないというとになります。 でも話したり、表現することで、自分から少しずつ感情が出ていきます…

心の苦しみの裏には葛藤がある

葛藤とは、右にも左にも行けない状態です。 だから苦しい。一方向に行けないのはとてもつらい状況です。 心の問題には、この葛藤がたくさんあります。だから暗くなったり、落ち込んだり、不安がとまらなくなったりします。 葛藤をそのまま心に抱えていると、…

親との関係に多くの問題が隠されている

心の悩み・問題は誰もが経験するものですが、その奥を探ってみると、なにかしら親との関係が問題となっていることが少なくありません。 親との問題って言っても、親がいわゆる「毒親」だったとは限らないのです。 むしろ、そこまで親を「悪」と見なしたくな…

柔軟な考え方が自分を助ける

前回のブログ記事で、「アイデンティティをあまりにも強固に持ちすぎると傷も大きくなる」と書きました。 unblockenergy.hatenablog.com アイデンティティが強固ということは、自分がこうでなくてはいけない、とかなり強く考えているということです。 強く考…

自分の好きではないキャラを演じていませんか?

ふと気づくと、本当は言いたくないことを言っていたり、疲れているのにやたら元気にふるまっていたり。 心の奥で、本当はそうじゃないんだよな、と思いながらも、いつも流されてしまい、同じ行動を繰り返してしまう。その後自己嫌悪。こんなことありませんか…

悲しみ、苦しみを押し殺しすぎると、喜びも少なくなっていく

悲しいことやつらいとはただただ早く忘れなくてはいけない。話してはいけない。 話しても無駄だし、わかってもらえない。 こういう状態だとどうなるでしょうか? 結果として、喜怒哀楽がなくなってきます。 英語でflat affectという言葉がメンタルヘルス用語…

自分の芯/コアがしっかりしてくると、物事が楽になる

芯がしっかりしている人と、そうでない人。 そのように分類してしまうことが多い気がします。 でも、実際には、その人の個性に応じて芯が強くなれるのです。 まず、誰でも何かしらの心の問題、感情問題はあります。親から刷り込まれた「こうでなくてはいけな…

自分の直感を信じる

危機的なことがあった時、役に立つのが直感です。 自分がどのような行動をとればいいか、瞬時に教えてくれるのが、直感です。 これは避けた方がいい、この人は危ないかも、この仕事はもう一度確認をとった方がいい、など。 この直感があまりよく働かないこと…

敏感過ぎるのは生まれつき?

自分は反応が敏感すぎるな、と思う事はありますか? 人の言ったことにすぐ強く反応してしまうので、それが問題になったりする。 また、小さなことに心が動いてしまい、不安が大きくなる。 人からよく敏感だね、とよく言われる。 もちろん、生まれつき敏感な…

心のブロックとは?

心のブロック、時々聞く言葉ですね。 それって本当なのでしょうか? ブロックというのはあります。 例えば、過去のトラウマからきた恐怖心や親から植え付けられたネガティブな自己イメージで、物事がうまくいかなくなっている、ということはよくあります。 …

不要な防御パターンは心の重荷

自分を守る、ということは大事です。必要な時に守れる力はほしいですね。 でも、いつも防御しなくてはと、身構えている状態に利点はあまりありません。 まず、身構える、ということは、緊張することなので、非常に疲れます。心身ともに。 体は常にどこか筋肉…

怒りのエネルギーのクリエイティブな扱い方

怒りのもやもやした感じはとてもつらいもの。 はっきりと体で感じますね。 慢性的になっている怒りや、トラウマから来ている怒りは、セラピーでは話したり表現すること、またはEFTというメソッドで解消していきます。 unblockenergy.com その場合でも、自宅…

自分の感情反応で自分を知る

なんでこんなに怒っているのかな、とか、なんか今日今一つ気分が乗らないな、と思うことってありますよね。 原因がはっきりしている場合もありますが、なぜだろう?と自分でも不思議に感じることもあるでしょう。 そんな時、ちょっと自分の心を探ってみましょ…

心をゆるめることで強くなる

ゆるめる、ということは私たちにとってものすごく大切なことです。 「ゆるキャラ」などが好まれるように、私たちは心のどこかでゆるめよう、ゆるめたいと欲しているのです。それが心を癒すことにつながることがわかっているのです。 メンタルヘルスの問題を…

自分の縄張りを主張する~自分のスペース、大切なものを守る

今年の干支はウサギ。ウサギだけでなく、どんな動物も縄張り、テリトリーを主張しますよね。 これはとても大事なことだと思います。ヒトも、生きていく上で、自分のスペースを守っていくことは必要ですね。 私のもう一つのブログ「プシケの森」では、境界線…

苦しみのフィルターで見た世界に気をつけて

悲しい時、苦しい時、私たちの目に見えるもの、目につくものは、その苦しみのフィルターを通して見ています。または、心の状態に近いものがピックアップされるように心が働く。それを見て、さらに悲しんでしまう。そして、それがパターンとなってしまうと、…

心を楽にするには

なぜ心が苦しくなるかというと、様々な感情を閉じ込めているからです。 感情が心の中にい続けるので、心のキャパが非常に少なくなる。 そうなると、以前出来たこともできなくなったりします。 心の病と言われるものは多いけど、そのほとんどが、「抑圧した感…

誰でも安心感を求めている

安心できないから、心配で眠れない。 安心できる居場所がないから、落ち込んでしまう。 ストレスで安心できないから、依存症になった。 安心できないから、別れたい。 皆、安心したいのです。安心するということは安らぎであり、幸福です。 何よりも先にそれ…

マニュアル的思考の弊害

日本人が得意なのが、マニュアルに沿った考えと行動。 秩序を保つのに型的なものが必要だったり有用だったりすることももちろんある。 でも、いつもマニュアルを求めていると、自分が何を感じているのか、何を求めているのかわかりにくくなってきます。 前回…

ありのままの自分は難しい?

ありのままでいい、自然でいいんだよ、とはよく聞く言葉です。 そんな言葉を聞いた後は感動してちょっと癒される。癒されて肩の力が抜ける。 でも、その状態続きますか?それだけで自然な自分にずっとなれますか? その瞬間には楽になったような気がするけど、…

自己肯定感がなかなか高くならない?

「自己肯定感」ってよく聞く言葉です。 自己肯定感が低いとよくない、とか自己肯定感を高くすると幸福感が増すとか、自在にコントロールできるかのような、単純な話になっていることがほとんどだと思います。 そして、自己肯定感が、どうしても高くならない…

自分を受け入れて大地のようになる

多くの人が自分を受け入れられずに戦っています。 これができていない自分、あれがだめな自分・・・。 落ち込んでいる自分、治らない自分・・・。とても好きになれない。 自分で自分を阻害することに、非常に多くの時間とエネルギーを費やしている。それで何…

強く感じることには、感情問題が隠れている

なぜこんなに強く感じてしまうのだろう--と思うことはありますか? しかも、反応してしまうのがいつも同じパターン。 こういう時には、ほとんど必ずと言っていいほど、感情問題が隠れています。 一番よくあるのが、親との問題。そして、トラウマ。 つまり、現…